歯周病(歯槽膿漏)
![]()  | 
					![]()  | 
				
| 歯肉炎 | 歯周病初期 | 
![]()  | 
					![]()  | 
				
| 歯周病中期 | 歯周病末期 | 
歯周病とは歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨の炎症性疾患です。
				炎症が歯肉に限局しているうちは歯肉炎と呼ばれ、その症状は歯肉からの出血や腫れ、歯肉がむず痒いなどが主な症状で食事などの機能面では不自由はありません。
				しかし炎症が歯根膜に進行すると、歯と歯ぐきの間にすき間があき(付着の喪失)歯周炎となるのです。
				歯周病の主な症状は歯と歯ぐきのすき間からの排膿や出血、腫れ、食べ物がつまりやすい、口臭などです。
				さらに炎症が進行すると歯を支えている歯槽骨が減少し歯の動揺、傾斜、歯間離開、歯根露出などがおこり、いずれ歯を失う結果となります。
最近では歯周病の研究が進み、プラークや歯列不整、不適合な修復物、口呼吸、不調和な咬合力などの局所的要因のほかに免疫細胞(白血球など)の減退など全身的要因も考えられています。
				さらに、心臓疾患や糖尿病などの罹患者が歯周炎になると、これらの病状を悪化させたり、妊婦に歯周炎があると流産や低体重児出産の原因になるという報告もあります。
あなたの歯周病度をチェック
・歯ぐきの色が濃い赤である。(1点)
				・朝起きると口の中がネバネバする。(1点)
				・口臭が気になる。(1点)
				・食べ物がよくはさまる。(2点)
				・歯がしみる。(2点)
				・歯と歯の間の歯ぐきが盛り上がっている。(2点)
				・疲れた時や体調が悪いときに歯が浮いた感じがする。(3点)
				・固いものがかみにくくなった。(3点)
				・歯がぐらぐらする。(3点)
			
さて、あなたは何点でしたか?
0~1点:ほぼ健康、でも半年に1度は定期健診を受けましょう。
				2~5点:初期の歯周病、歯石の除去や歯のクリーニングをしましょう。
				6~9点:歯周病になっている様です。
				10点以上:歯周病がかなり進行しています。適切な処置が必要です。
			
歯周病治療
![]()  | 
					![]()  | 
				|
| 治療前 | 治療後 | |
![]()  | 
					![]()  | 
				|
| 治療前 | 治療後 | 
歯周病は放っておくとどんどん進行してしまいます。
				一度悪くなってしまうとなかなか元には戻りません。
				大切な歯を失わないためにも日ごろのお手入れが大切です。
				当院では治療内容をわかりやすくご説明しております。










